善政競争 議会の森

第1回議会改革実践講座

~成果があがる議会報告会・視察・議会基本条例~

■議会改革実践講座とは

議会改革に取り組む議会は増加していますが、改革の本質を見誤ると、一生懸命に議会改革に取り組んでも一向に住民から認められ信頼される議会にはなれません。議会活動の一つひとつのあり方をあらためて問い直し、住民に対して成果を生むための議会活動にするためのスキルを学ぶ講座です。一人一人の考えを深めるため本講座は少人数でおこない、限られた時間内で効果的な話し合いができるスキルも同時に取得していただきます。※今回は、議会報告会、視察、議会基本条例を取り上げます。

■講師紹介

中村 健(早稲田大学マニフェスト研究所 次席研究員)
中村 健(早稲田大学マニフェスト研究所 次席研究員)
昭和46年徳島県池田町(現在は三好市)生まれ。JR四国社員を経て、平成11年、27歳で徳島県川島町長に初当選。町長を2期務めた後、平成16年に川島町を含む4町村が合併し吉野川市が発足するにあたり、地方自治の探求を目的に早稲田大学大学院公共経営研究科に入学。早稲田大学マニフェスト研究所で研究員を兼務しながら大学院を首席で修了。修士論文は大隈賞を受賞。現在は、早稲田大学マニフェスト研究所次席研究員。議会改革や行財政改革、協働のまちづくり、ICTを活用した政策立案・政策判断手法、職員の意識改革、選挙、シチズンシップの向上など地方自治体が抱える様々なテーマに取り組み、支援している。

■日程&講座内容

A講座 10月25日(金) 13:30~17:00「住民が納得する議会報告会とは」
B講座 11月8日(金) 13:30~17:00「間違いだらけの視察の現状。効果的な視察とは」
C講座 1月16日(木) 13:30~17:00「議会基本条例制定後の現状と運用について」
D講座 1月17日(金) 13:30~17:00「住民が納得する議会報告会とは」
E講座 1月24日(金) 13:30~17:00「間違いだらけの視察の現状。効果的な視察とは」
F講座 2月14日(金) 13:30~17:00「議会基本条例制定後の現状と運用について」
※AとD、BとE、CとFは同じ内容です。
※各回終了後、講師と意見交換の場を設定します。希望者のみご参加ください。希望者はお申し込みの際に意見交換会への参加の有無についてもご記入ください。会場は日本橋周辺で、会費は4000円程度の予定です。
詳細はこちら(PDF)

■募集人数

10名(先着順)

■対象

地方議会議員、議会事務局職員

■お申し込み方法

終了しました。

■受講料

講座1回あたり5,250円(講座料5,000円+消費税5%)
・お申し込み後、下記の口座へお振込ください(お振込の際の手数料は各自ご負担願います)。
・入金が確認できた時点でお申込み完了とさせていただきます。
・講座日の2日前までに入金が確認できない場合はキャンセル扱いとさせていただきます。
お振込先:みずほ銀行 高田馬場支店
普通 2839705 地方政府研究所株式会社

・お振込いただく際、例えばA講座に参加の場合は、振込人名を「Aチホウイチロウ」とアルファベットを氏名の前に付けてください。
・講座日の2日前までにキャンセルのご連絡を頂いた場合は返金いたします。

■会場

東京都中央区日本橋1-7-12 国土施設ビル3F 地方政府研究所 会議室

お問い合わせ

地方政府研究所 TEL:03-6214-1187/お問い合わせフォーム

ページトップへ